Twitter

Interview with Ryo (GUEVNNA / 2016)



2016年10月21日 1stアルバム『Heart Of Evil』をリリースするGUEVNNAのRyoにインタビューを敢行。私個人としてのアルバム解釈も交えつつ内容にも踏み込んでみました。アルバムを聴く前でも後でも、是非ご一読ください。長いのでお時間のあるときに!

CDの予約、限定Tシャツ、ポスターの予約なども特設サイトから行えます。 >>> GUEVNNA 1st album『Heart Of Evil』特設サイト


3LA:ようやく1stアルバムが完成したわけだけど、この『Heart of Evil』を通して聴いてみると、まず似た感じの曲がない。なのに全体を通してGUEVNNAとしてきちんとまとまっている。音に関して言えば、前回のアンダーグラウンド感、メタル感がより後退していて、エッジがなくなったわけじゃないんだけど、より普遍的なロックサウンドになったなっていう印象を持ったんだけど当人としてはどういう感触?前回のインタビューで自分たちの好きなロックを好きなようにやっていくというようなことを言っていたけど、その意味がようやくわかったような気もする。

Ryo:前作のEP『Conspiracies』では「これがGUEVNNAだよ」というものをある程度提示できたから、今回は更に「やりたいことをやりたいようにやった」って感じ。EPのときはまだバンドのルーツに意識的に忠実なところをアピールしたい部分があったんじゃないかな。だけど『Heart of Evil』は、それを棄てたんじゃなく、単に意識しなかったんだと思う。良い意味で解放されたというか。もう好き放題やってやろうって。



3LA : 今回の『Heart of Evil』も、前回の『Conspiracies』と同じで歌詞の掲載がない代わりに、絵で表現しているよね。僕は「執着と、それからの解放」がテーマなんじゃないかなと受け取った。自分達のルーツを大事にしつつも既存の枠からはどんどん自由になっていくGUEVNNAの姿勢と通じるものがあるなと。

Ryo:なるほど!そういう捉え方もあるよね。そう、解釈は自由だから、そうやって聴いた人それぞれが何か見出してくれれば嬉しいよね。僕の歌詞って人に何かを訴えたり、提言したりする内容じゃないから。あんまり他人に興味ないからかも(笑)。自分で構築したコンセプトに基づいたストーリーを歌っているだけで、どう受け取るかは聴いた人の自由であり、それがGUEVNNAというバンドの楽しみ方の一つであって欲しい。

3LA:その自由であろうとする姿勢って、他人がどうこうっていうより自分自身がどう思うのかってところだと思っていて、GUEVNNAのバンド活動の姿勢にも繋がっていると感じます。

Ryo : 僕自身が今はそうだからね。あんまり他人に求めないと思う。共感できる人とだけつるむっていうか。他人に変化とか成長を求めるタイプじゃないってことが、今回のいろいろなことに反映されているんじゃないかな。既存のシステムに文句がなければそれに従うけれど、自分のやりたいことをビジョンをもってやっているから、他人に変化を求めるんじゃなくて自分でやり方を模索していく。だからと言って、別になんでもかんでも人と違うことをやりたいわけじゃないよ(笑)



3LA:今年からたまにやっているフリーショウ、ついこの間(2016年8月)もGROUNDCOVER.と2マンでやっていたよね。GUEVNNAのフリーショウというものが少し浸透してきた実感はある?平日にみたお客さんの感想とか聞いてるとポジティブな反応があるし、土日よりも楽しんでいる感じがするんだけれど。

Ryo:うーん、実感かあ、どうだろう。でも「GUEVNNAってバンドがたまに入場無料のライブやってるよね」って覚えてもらえれば嬉しいね。土日より楽しんでるかどうかは知らないけど、平日に2バンドでさらっと観れるの良いなってレスポンスはよくもらうよ。でもロックのライブってそんなもんなんじゃないかなって。本来。酒の肴というかさ。気軽にやりたいんだよね。演るほうもパッと来てガーッとやって、お客さんもフラっと来てワーッて酒飲んで盛り上がって、そんで帰るっていう。プリミティブな、ロックの身近な感じ。

3LA:だから、GUEVNNAのやってることって既存システムに対しての新しい動きだっていう書き方をウチではしているんだけど、本来当たり前のことなんだよね。

Ryo:うん、そう思ってやってる。当たり前というか普通のことやってるだけ。2バンドだと「ツーマン!」とか3バンドだと「スリーマンです!」とか大げさに言われたりするんだけどさ、いやフツーでしょって。もちろん超有名なバンドのツーマンだったら話題として打ち出すべきだと思うけどさ。出演バンドが2つ3つっていう事自体は何も特別な事じゃないよ。

3LA:フリーショウだと一見さんて来るの?

Ryo:来る来る。一見さんに来て欲しくて無料にしてるんだし。店の前で音が聞こえてきて、面白そうだから入ってみたらGUEVNNAやっててカッコよかったからってCDとTシャツ買ってくれたりとか、よくあるよ。

3LA:場所がいいっていうのもあるよね。店の雰囲気と、バンドの雰囲気もあるでしょ。

Ryo:当然バーだから、まずお店の雰囲気って大事なんだけど、Ruby Roomってアクセスもいいしお店の雰囲気も凄くいいでしょ?一方で酒が進まないバンドはお店としても微妙じゃない(笑)GUEVNNAが何度もあそこで演れてるのは、やっぱりある程度はそこを認めてもらってるからだと思うよ。店は酒沢山売れるし、うちらは物販売れるし、一見さんのお客にも見てもらえる。すごい「普通」だよね。

3LA:そういう姿勢での活動がバンドサウンドに反映されているなって。

Ryo:そこは自分達では反映されてるのかどうかは分からないけど、基本的にバンドって自分達だけのサウンド、オリジナリティを持ちたいと思ってやってると思うのよ。僕たちは最初は何も考えてなかったから(笑)オリジナリティとかどうでもよかったんだけど。スラッジみたいなのやりたいっす!みたいなさ(笑)それからいくつかスプリット出して、ちょびちょびツアーして、EP出して、1st album作って完成したのを聴いてみたら「ああ~なんか自分達のサウンドになってんじゃないかな~」って(笑)

3LA:アーバンストーナー、ディスコドゥーム、とか色々な呼ばれ方しているけど、『Heart of Evil』を聴いてみると、聴いているほうも「〜〜みたい」な言い方が難しいんだよね(笑)いろいろな要素があるんだけど、そのひとつを取り出してもGUEVNNAの説明ができない。

Ryo:それはやっぱり「GUEVNNAサウンド」ってものができたっていうことなんじゃないかな。こっちはやりたいようにやってるだけなんだけど。僕らとしてはさ、何て呼ばれても別にいいんだよね。ドゥームだストーナーだと思うならそう書いてくれていいし、それで人が興味持ってくれればさ。極論「ウンコ」でもいいよ(笑)フライヤーに「GUEVNNA(ウンコ)」って書いてたらさ、それ見た人絶対に気になるじゃん(笑)で、ライブ来て「ああ~確かにこのギターの音がウンコっぽいな」とか「ボーカルはきっとウンコについて叫んでるんだな」とか勝手に納得して気に入ってくれればそれでいいよ(爆)



3LA:(爆)アルバムの収録曲はすごい多彩になっているけど、方向性そのものがGUEVNNAのオリジナリティみたいになっていると感じたよ。それに、曲順の流れがものすごく良い。曲調だけでもアルバム全体で起承転結がしっかりあって。

Ryo:それは多分ね、僕が歌詞を書いていて、コンセプトやストーリー作りも全部僕がやっているんだけど、なんていうんだろ、"Conspiracies"から続いている大枠のテーマがあって、"Heart of Evil"はその続編なの。まずはコンセプト/テーマと、ストーリーがありきで、それに楽曲と曲順の流れを加味して作品を作っていくから、「1曲目はこういう話だからこういう曲調、テンポこのくらい」とか「3曲目はストーリーでいうとこういう局面だからこういう感じ」みたいに全部おおまかな曲のイメージをストーリーに合わせて最初に決めるのよ。でそれに合わせて曲を書いていくのね。だから「最初に30曲作ってそこから15曲ぐらいに絞って、さらに最終的に10曲選ぶ」みたいなやり方じゃないんだ。なので没曲もない。あと曲調に関しては、ライブ感覚を大事にしてるね。ライブで1曲目から最後の曲まで通して順番に演奏していってもショウとして起承転結できることが大事だと思うから。そういうところでアルバム全体の流れの良さを感じられるんじゃないかな。

3LA:なるほどな~。更にキャッチーになってるしメロディも独特というか。

Ryo:僕ギターで曲を書くことがあんまりなくて、家にあるショボいキーボードでとか、頭に浮かんだメロディを採用したりとかだからじゃないかな。ギタリストが書く曲って手癖というかギターならではのメロディ進行みたいなのあるじゃん。そういうのがGUEVNNAの曲には恐らくあまりないんだよね。

3LA:いろんな人がいるからね。リフから、展開から、歌詞から作る人もいれば、特定の感情を表現するためにそこだけにフォーカスする人もいる。

Ryo:「曲」だけで言えば、僕の場合は最も重視しているのは「キャッチーである」ことかな。深いテーマや歌詞や精神性を基に作られた音楽はプログレッシブだったりアバンギャルドだったり極端だったりっていうのが多いと思うんだけど、GUEVNNAはキャッチー命だね。テーマやストーリーはしっかり組んでるけど曲はノリノリでーすって(笑)

3LA:バランス感覚なんだろうなぁ。

Ryo:すべてはバランスなんだと思う。エクストリームミュージックは、名前の通りパラメーターの何か1つもしくはいくつかを極限までふりきっちゃう音楽なんだろうけど、GUEVNNAは逆だよね。バランスミュージック(笑)。

3LA:逆にいうとさ、メンバーそれぞれが極端な音楽をやってきたから(またはやっている)からこそできるってのもあるんじゃないの?

Ryo:かもね。確かにそういう音楽を通ってなければ、チューニングもここまで下げないし、ボーカルもギャーギャー言わないよね(笑)。まぁスピッツみたいなもんだよ。

3LA:どのへんがスピッツなんすか。

Ryo:あの人たちも昔パンクだかメタルだか知らないけどやってたんでしょ。そんな感じじゃないの。

3LA:普遍的、たしかにそうだけど、普通の人がやってたら普通のもんにしかならない。

Ryo:そこはやっぱりルーツなんだろうなと思う。ルーツを忘れないから、ちゃんとGUEVNNAでいられるというか。そこもこのバンドの面白いところかもね。デスメタルだグラインドコアだドゥームだなんだっていうのをやってたもしくは現在やってる人間達が「BongzillaとかIron MonkeyとかElectric Wizard好きです」ていう共通点で集まってやってるのがGUEVNNAだから。テンポ感も自分達なりに普遍的にしてるつもりなんだよね。「テンポが遅いからドゥーム」って言われることあるんだけどさ、別に人がどう表現しようが自由なんだけど、そんなにスロウな音楽やってるつもりはないんだよね。最近の世の中の音楽が速すぎるんだよ!(笑)自分達が気持ちよくノリやすいところでやってるだけだから。

3LA:サウンド的にいうと、EPと比べてサウンドでも変化があるよね。スラッジ、ストーナー、ドゥームとかのルーツという部分を抑えながら、新しい配合というかそういうのを感じる。レコーディングは誰が手がけたの?

Ryo:楽器はVoid)))Labで録って、ボーカルとミックス、マスタリングはStudio CHAOSK。Voidの稲荷さんはKhola Cosmicaっていうスラッジドゥームのバンドでギターも弾いてて、僕らのルーツの音楽の事は熟知しているから適任だった。CHAOSKは、エンジニアのTakaちゃんに是非仕上げを頼みたいとこのアルバム製作が始まった時からずっと思っていたんだよね。彼は大きな企業やポップスの仕事もしているから、なんていうんだろう一般的な?っていったらいいのかな、そういう感覚も持っている人に仕上げて欲しかったんだよね。で、彼が「こういうサウンドがいいんじゃないかな」っていうのとバンド側が「こういうサウンドにしたい」っていうのを刷り合わせていって、結果とても満足なものに仕上がったね。
僕らもジャンルだのなんだのと固執するものや依存するものもなくなったし、曲も更にキャッチーになってきたから、Takaちゃんのバランス感覚がGUEVNNAの求めているものなんじゃないかなと思ってやってもらって正解だったよ。あとは単純に売りたいんだよね。普段うるさい音楽が身近じゃない人にも、「うるさいけどキャッチーだから聴けちゃう」っていうラインで勝負したい。ルーツは崩したくないから。耳障りをよくしたいとかじゃなくて、ダーティなサウンドでも聴きやすいよっていうそういうバランス。

3LA:その点に関しては成功してるよね。彼がレコーディングを手がけたSelf Deconstructionのアルバムでも、ほんとに同じことを思ったし。あと、この『Heart of Evil』って、1曲目から始まって3曲目の"Heart of Evil"が一つのハイライトだと思うんだけれど、アルバム全体だと6,7曲目あたりがアルバムとしてのハイライトだなと感じた。

Ryo:うん、恐らくそれは、ストーリーとしては6,7曲目が起承転結でいうと「転」だからじゃないかな。なので自然とそういう風になったんだと思う。あとはアルバムの場合はアナログレコードの感覚で作るから、A面とB面でそれぞれハイライトを、って感じだね。



3LA:今回アートワークとしているANUSTESさんについて。GUEVNNAとの最初の関わり、どういうところから始まったの?

Ryo :たまたま彼が東京に来ていたときに観に行ったライブに僕らが出ていたんだよね。それで観て気に入ってくれたみたいでそれからコンタクトを取るようになって。僕らは音楽、彼は絵だけど、どちらも芸術という表現手段であって、彼の作品はもちろんそれに対する姿勢や情熱ですごく好きになったし尊敬できる存在になって。最初はTシャツのアートワークをお願いして、んじゃそのついでにせっかくだから東京で展示会とライブ一緒にやったら面白いんじゃないですか?じゃあやりましょう!ってことで。

3LA:それが去年だっけ?(2015年)

Ryo:そう。沢山の人が来てくれて、ソールドアウトになって。GUEVNNAの単独作品は一人のアーティストにジャケットと曲ごとのアートワーク全てを描いてもらうっていうのは決まっているから、1st albumは是非ANUSTESにやってもらいたいなと。彼にとってもアルバム1枚丸ごと手がけるのは初めてということだったので、これは双方にとって刺激的なプロジェクトになるんじゃないかなと。

3LA:アートワークに関しては綿密な打ち合わせというか、コンセプトをあわせて?

Ryo:ANUSTESには前作EPから続くテーマの説明と、『Heart Of Evil』の「歌詞のみ」を送ったんだ。曲はまったく聴かせないで描いてもらった。曲まで聴かせるとアルバムにおける「ANUSTESとしての表現」の幅を狭めてしまうと思ったから。

3LA:相手の想像力とか、前の話のテーマにも通じるとか、固執させないというか自由な発想を求めているって感じですよね。そういうバンドの姿勢とか、本作のテーマと通じるところもあるのかもね。

Ryo:そういう視点でいうと、ANUSTESの描いた絵というのも、アルバムの解釈の一つなんだよね。コンセプトと歌詞は抑えているけども、どういう曲なのかは分からない。そこからANUSTESとしての想像を加えて絵という表現で昇華されるわけで。

3LA:でも絵を見ていても、テーマとすごくリンクしているというか。歌詞が英語だから聴き取れない人がいても、想像する余地がリスナー側に残されている。でも今回のアルバムは僕が聴いてもかなり聴き取り易いんだけれど、そこは意識したの?

Ryo:かなり意識した。フレーズによってはわざとらしいぐらいハッキリと歌ったつもり。歌詞を公開していなくてボーカルも何言っているかわからないっていうのだと、このバンドの姿勢とずれちゃうから。ライブでもなるべくはっきり歌うようにしているから、ライブの後に「歌詞が印象的だった」って言われることも最近あるから嬉しいね。スタジオ練習の時は普通に歌ってるしね。基本はあくまで「歌」なの。それの表現方法としてギャーギャーいってるだけで。

3LA:なるほど、それでも歌詞は掲載していないというのは(前のインタビューも参照)歌詞と絵で作品を楽しんでくれってことだよね

Ryo:そう。ANUSTESは歌詞からインスピレーションを得ているから、絵を眺めながら曲を聴いていればかなり受け取れるものがあると思うよ。今回のアートワーク、凄まじいでしょ?熱量がさ。「情念」て感じ。もうね、隅々まで絵を見て欲しいの。全ての箇所に意味があるから。歌詞書いてる身だから分かるんだけど、とてつもない情報量なのよ。怖くなるぐらいよ。絵が送られて来る度に驚愕したもんね。ただ曲も絵も、あくまで解釈はリスナーの自由だから。好きなように受け取ってほしい。



3LA:今回のCDは普通のブックレットじゃなくて、アートワークの曲ごとに1枚1枚カードにした仕様にしているんですが(これは組み立てる手作業が結構大変なんですけど)、それにも意味があると思うんだけど。

Ryo:まず、ブックレットだと見開きになったときに左右両方にそれぞれ違う絵が見えちゃうでしょ。1曲1曲聴きながら、その曲の絵だけを見て欲しい なって。1 曲1曲のために描かれているANUSTESの絵も、曲がトラックで分かれているように、他の曲の絵が視界に入らないようにしたいという思いがあってね。そ れにカードなら、気に入った絵を部屋に飾っておくこともできるでしょ。ポストカードみたいにさ。レコードのジャケットだとお店や部屋に飾ってあるのよく見 るじゃない。そういう遊べる感覚、楽しさを与えたい。あ とはCDアルバムという作品の価値も追求したかったし。

3LA:CDに価値とは?

Ryo:僕はアナログレコードも好きだけど、アナログ至上主義ではなくて。CDは媒体としてはバランスが良くてすごく好き。でも今はちょっと金だせば誰でもCDアルバムが作れるし、世の中に溢れているじゃない?CD買って家でシュリンクあけてみたら、歌詞が載ってる4ページくらいのブックレットだけついていたとしても、これだとCDアルバムにした意味ってあるのかなって。適当に加工したアートワークと歌詞だけだったら、ネットに歌詞乗せて曲はダウンロード販売って選択肢もあるじゃない?
なんかさ、CDアルバムっていうものがどんどん「グッズ」と化してる気がしててね。それが良い悪いじゃなくて、僕たちがGUEVNNAとして世の中に残したいのはグッズじゃなくて「作品」なのよ。デジタルダウンロード販売がダメとか嫌いっていうんじゃないよ。バンドとして「現物」をどういう風に残すのかってこと。「グッズ」って記念品みたいなものじゃない?GUEVNNAのアルバムはそうじゃないんだよ。絵を観ながら何度も何度も聴いて、CDアルバムという「作品」として末永く愛して欲しいんだよね。
「ANUSTESのビジュアルイメージが付随したGUEVNNAのアルバム」でもあるし「GUEVNNAというサウンドトラックが付随したANUSTESの作品」でもある。2つでひとつ。

3LA:GUEVNNAは前作EPもそうだけど、絵の中にいつも「都市」の描写があるよね。「都市」というものが一つの象徴になっている?

Ryo:うん。そうアルバムのテーマの象徴。これも人によって印象は様々だろうね。例えば東京だったら都心で生まれ育った人と、地方から上京して来た人でも違うし。

3LA:最後に何か、ヒントじゃないけれどもこの『Heart of Evil』をより楽しむためのキーワードをくれない?

Ryo:う~んどうしよ。喋るの好きだからどんどん喋っちゃいそうで自分が怖い(笑)じゃあこれかな。水谷解釈でいくとこのアルバムのテーマは「執着と、それからの解放」じゃない?執着させる/捕らえる側を男、執着させられる/捕らえられる側を女だと例えると、アルバムの歌詞は基本的に男視点なんだけど、"Blood Run"と"Daybringer"だけは女視点の歌詞。この2曲だけは"I"と"you"が指すものが他の曲と逆。

[次の作品の展望について]
3LA:次の展望がすでにあるらしいじゃない?

Ryo:再来年くらいには2ndアルバムを出したいと思っているんだけど、コンセプト/テーマは一貫しているから、ConspiraciesからHeart of Evilへ、Heart of Evilから2ndアルバムへ繋がっていく。

3LA:ストーリーは決定している?

Ryo:もうおおまかには。今回のアルバムの最後の曲"Burn"が終わった後に鳴るのが2nd アルバムの1曲目だから。"Burn"の最後の音が消えた時に、そこで見えてる景色も人によって違うだろうから、次はどんなアルバムになるのかなって、そういうところも楽しみにしていてほしいな。


===== ======

CDの予約、限定Tシャツ、ポスターの予約なども特設サイトから行えます。 >>> GUEVNNA 1st album『Heart Of Evil』特設サイト
バンドの厚意によりアルバム予約者への限定商品として前作EP(定価1200円)が半額600円で予約可能です。)

GUEVNNA Japan Tour w/ Hoopsnake (CANADA)

『Heart Of Evil』リリースツアーは10/28からスタート。
初来日となるカナダのドゥームメタルHoopsnakeとのジャパンツアー最終日は11/5新大久保アースダムにてアルバムのアートワークを担当したANÜSTES Momentary Psycho Art?(MPA)の展示会も同時開催。去年渋谷ルビールームでソールドアウトとなったGUEVNNA+ANÜSTESという組み合わせを再び。

10/28 大阪Bears (Hoopsnake only)
10/29 大阪Socore Factory (GUEVNNA only) / 岡崎Ragslow (Hoopsnake only)
10/30 彦根Benibana
10/31 横浜El Puente
11/1 甲府Folk Rock
11/2 渋谷Ruby Room
11/3 沼津Speak EZ
11/4 松戸Firebird
11/5 新大久保Earthdom
live:
GUEVNNA (Urban Stoner, Release Tour Final)
Hoopsnake (from Canada, Doom Metal, Japan Tour Final)
SeeK (from Osaka, Darkest Heavy Hardcore, New Lineup with Guitarist)
Twolow (Industrial Heavy Rock)

exhibition:ANÜSTES Momentary Psycho Art?(MPA)
open 18:00/ start 18:30
ticket:adv 2000/ door 2500
all info : info@longlegslongarms.jp /
LongLegsLongArms : http://longlegslongarms.jp/

初来日となるカナダのドゥームメタルHoopsnakeとのジャパンツアー最終日は11/5新大久保アースダムにてアルバムのアートワークを担当したANÜSTES Momentary Psycho Art?(MPA)の展示会も同時開催。去年渋谷ルビールームでソールドアウトとなったGUEVNNA+ANÜSTESという組み合わせを再び。
大阪から出演するSeeKはこれまでのツインベース編成に新ギタリストが加入、さらにヘヴィさを増幅させたラインナップでの初の東京公演となります。更に昨年のAguirre Japan Tour以来の共演となるTwolowも出演決定、GUEVNNAアルバムリリースツアーファイナル公演且つ、国内オルタナティブなヘヴィロックの形を提示する1日となります。

>>> インタビュー一覧ページに戻る

SEARCH

商品カテゴリから選ぶ
レーベルから選ぶ
キーワードを入力

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

アナログ盤をお買い上げの際はmp3ダウンロードorCDR化を無料サービス