Interview with Tarsius Tarsier by Karol Kamiński 2015(IDIOTEQ.COM)
『Ceremonia de Atadura de Manos』発表以降、Tarsius Tarsierについてのレビューは増え続けている。その動きはスペイン語圏が中心となっているがドイツ語や英語のものも現れ始めようやく外の世界に少しずつ伝わって来たという印象がある。その中でも英語でのインタビューを敢行したIDIOTEQ.comの記事を日本語に翻訳したので紹介します。IDIOTEQの「Tarsius Tarsierが激情ハードコア文脈を継ぎ足していこうという意志のあるバンドであり、詩的な歌詞も特徴的である」という彼らのレビューは3LA的解釈とかなり近いものでもあり、そういった点にも言及してもらえたのは嬉しい限りだ。今回はIDIOTEQからの許可を受け日本語訳を掲載。インタビューはスペインのシーンはもちろん、レイシズムや政治問題についても触れている。まだ文献もあまりない彼らだけに語れることは極めて少ない。それ故にインタビューは貴重なのだ。今回のインタビューはKarol KamińskiFebruary氏によるもので日付は2015年2月20日となっている。
===================
INTERVIEW WITH TARSIUS TARSIER by Karol Kamiński 2015(IDIOTEQ.COM)
『Ceremonia de Atadura de Manos』はスペインのハードコアTarsius Tarsierによる彼らがルーツとしている怒りに満ちたハードコアやスクリーモといったジャンルの音楽を見事に再編集し拡張していくものである。彼らが発表したレコードは誠実なもので、それでいてあまりに唐突な登場でもあった。特に読者の皆さんに紹介したいと思った理由は彼らの詩的な歌詞の中にいくつかインスパイアされるものがあるだろうと思ったからなのだ。
Q:こんにちわ。今回はスペインのバンドをIDIOTEQに紹介できて嬉しいです。どうぞバンドを我々の読者に紹介してください。君たちは何者なんだ?バンドはいつ、どうやって結成されたのですか?
Q:TARSIUS TASIERとはどんな意味なのですか?名前の由来は何なのでしょう?
Q:2014年のバンドはどんな感じだった?たくさんのライブをしたのですか?
Q:ツアーもたくさんしたのですか?何か最高の出来事となったことはありますか?
Q:どうやってクラストハードコア/スクリーモのバンドが日本のレーベルとチームを組む事にあったの?LongLegsLongArmsと組むことになった経緯を教えてください。今まで一緒に取り組んだりするのはそのDIYレーベルだけですか?
Q:マドリードのハードコアシーンについてもっと聞かせてください。どれくらい活発なのですか?あなたの地域では"パンクでありつづけること"について賛否両論がありますか?
Q:それでは別の視点からの質問ですが、ハードコアパンクシーンの中にもレイシズムの問題はあります。Tarsius Tarsierもそういった問題を扱ったりすることはある?
Q:一般的にスペインにおいてレイシズムという問題はあるの?
Q:あなた自身は何かの活動団体や政治結社などに参加したりしていますか?
Q:しかし、スペインではあなたを政治的にさせる問題も多くあるのでは?
Q:ありがとう。最後の前に何か言いたいことはある?
Q:ありがとう。またどこかで会いましょう。
====================
以上です。
彼らは彼らの周囲には色々な問題があることは自覚しているが、"政治的になる"ということが不満のはけ口になってしまうこともあるという立場なのは印象的だった。インタビューの内容としてはまだまだ薄いが、楽曲の世界観が詩的でつかみ所がないのも原因なのかもしれない。彼らは現実の不満を芸術に反映するタイプではないが、バランスの保った知的さも兼ね備えているので次の作品、その次の作品と進むにつれてその哲学をより深く研ぎすませて欲しいところである。
『Ceremonia de Atadura de Manos / Tarsius Tarsier』
>>> インタビュー一覧ページに戻る